診療案内

Treatment

ワクチン

Vaccine

子宮頸がんワクチン(抗HPVワクチン)について

ヒトパピローマウイルス感染症とは

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。

子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。

HPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)は、小学校6年~高校1年相当の女子を対象に、定期接種が行われています。

ウイルス

子宮頸がん予防ワクチン

HPVの中には子宮頸がんをおこしやすい種類(型)のものがあります。HPVワクチンは、このうち子宮頸がんの原因である高リスク型HPV16、18、31、33、45、52、58型によるウィルス感染を予防して、子宮頸がんへの進展を防止します。
現在のHPV感染や異形成、子宮頸がんの治療効果はありません。

現在、日本国内で使用できるワクチンは、防ぐことができるHPVの種類によって3種類あります。

  • 1

    2価ワクチン(サーバリックス)… 16型・18型
    子宮頸がんをおこしやすい種類であるHPV16型と18型の感染の予防効果が期待できます。
    子宮頸がんの原因の50~70%を防ぎます。

  • 2

    4価ワクチン(ガーダシル)… 16型・18型・6型・11型
    子宮頸がんをおこしやすい種類であるHPV16型と18型の感染の予防効果が期待できます。
    HPV6、11型による尖圭コンジローマ(外陰部にできるイボの一種(がんではありません)で、性行為により感染します。)に対する予防効果が期待できます。
    子宮頸がんの原因の50~70%を防ぎます。

  • 3

    9価ワクチン(シルガード9)… 16型・18型・6型・11型・31型、33型、45型、52型、58型
    シルガード9は、HPV16型と18型に加え、31型、33型、45型、52型、58型の感染も防ぐため、子宮頸がんの原因の80~90%を防ぎます。
    HPV6、11型による尖圭コンジローマに対する予防効果も期待できます。

3つのワクチンでは痛みや腫れなどの副作用はほとんど変わらないため、
予防効果の高い9価ワクチン(シルガード9)の接種をお勧めしています。

定期接種対象者(鈴鹿市の場合)

  • 小学校6年~高校1年相当の女子

標準的なワクチン接種スケジュール

一定の間隔をあけて、同じワクチンを合計2回または3回接種しますが、年齢によって、接種のタイミングや回数が異なります。

1年以内に規定回数の接種を終えることが望ましいとされています。
接種回数は原則3回です。(0、2、6ヶ月)
完了接種しないと抗体が充分につかず、予防効果が充分期待できません。

9価ワクチンは9歳~15歳未満の方に限り2回接種(0、6ヶ月)が可能となりました。
最後の接種を忘れないようにしてください。

シルガード9

※1: 1回目と2回目の接種は、少なくとも5か月以上あけます。5か月未満である場合、3回目の接種が必要になります。

※2・3: 2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上(※2)、3回目は2回目から3か月以上(※3)あけます。

シルガード9を2回接種で接種を完了した方が3回目接種した場合は、自費となりますのでご注意ください。

HPVワクチンの任意接種の助成について

ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)ワクチンの積極的な接種勧奨の差し控えにより接種の機会を逃した方が、定期接種対象年齢を超えてからHPVワクチンの任意接種を自費で受けた場合に、接種費用を助成が受けられます。
詳しくは住民票のある自治体ホームページでご確認ください。

任意接種の場合の接種費用

1回28,200円(税込)

その他

過去に受けた接種回数や時期により、接種方法が異なる場合があります。
母子健康手帳を確認の上、ご持参ください。

HPVワクチンについて詳しくお知りになりたい方は厚生労働省ホームページをご覧ください。

厚生労働省

ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~

アクセス